福岡 その他の福岡エリア / アート 工芸
どうなる もののふ展
このイベントは終了しました
2023年5月2日(火)~5月28日(日)
端午の節句は、奈良時代から続く古い行事で、季節の変わり目に人々に降りかかる邪気を払い、心身の健康を保つための儀礼であったと考えられています。江戸時代に徳川幕府が5月5日を端午の節句と定めた事により日本に浸透していきました。当初は華やかで勇ましい幟や武具が中心でしたが、江戸末期から明治にかけて節句行事が庶民の間で盛んになると、武者人形や金太郎人形などを飾り、男児の出世と健康を祈る祝日になっていきました。どうなる もののふ展では、全国の土人形から様々な武者人形や金太郎人形を紹介します。
★期間中は、人気投票「あなたの選ぶ最強もののふ決定戦!!」を開催します!時代を超えた「もののふ」たちの中から「最強」を見つけ出せ!
URL:http://www.onojo-occm.jp/li/220/dounaru_mononofuten.html
会場 | 大野城心のふるさと館 http://www.onojo-occm.jp/ 〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3 ・西鉄福岡(天神)駅から春日原駅下車徒歩約12分 ・西鉄下大利駅より西鉄バス イオン大野城行き乗車「大野城市役所」下車徒歩約3分 ・JR博多駅から大野城駅下車 JR大野城駅よりコミュニティバス 大城ルート乗車「まどかぴあ」下車すぐ |
---|---|
入場料/料金 |
無料 |
お申込み | 不要 |
お問い合わせ |
大野城心のふるさと館 cocofuru@city.onojo.fukuoka.jp TEL 092-558-5000 / FAX 092-558-2207 |
特記事項 | ※ご来館の際には、正面入口での検温、手指消毒等にご理解・ご協力をお願いいたします。 |