糸島・季節の生け花 1day体験『花とうつわ』
■ 体験・ワークショップ概要
季節の花と九州の焼き物を用いた、なげいれの生け花ワークショップ(1Day)を開催いたします。ご経験不問ですので、はじめての方でもお気軽にお越しいただけます。
季節の草花の取り合わせや留め方など、初心者の方を含め「なげいれ」を基礎から楽しく、しっかりと学んでいただけます。
なお、今回は会場となる「& CULTURE ITO」のコレクションしている花器も合わせていただけます。ご参加される方の日々の暮らしや感性、目的にあわせて、なげいれをお教えいたします。
※本格的に学ばれたい方のために長期コースもございますので、ご興味がございましたらお問い合わせください
■ 日時
2025年3月16日(日) 14:00-16:00
2025年4月20(日) 14:00-16:00
※いずれもお席は7名様分のみ
■ 会場
& CULTURE ITO(福岡県糸島市泊)
アクセス: https://maps.app.goo.gl/wXa2moNFh6d5GZ1eA
※ 駐車スペースは7台分ございますが、お車でお越しの際はご連絡いただけますと幸いです
※ 自転車でのお越しの場合、敷地内に駐輪いただくことも可能です(スタッフが誘導しますのでお申し付けください)
■ 参加費
7,000円
※初回のみ (2回目以降8,000円)
※お茶・お菓子付き
■ 対象年齢
高校生以上
■ 持ち物
・鋏(はさみ)
・お花をお持ち帰りいただくための袋など
万が一のために、汚れても良い服装でお越しください。髪の長い方はまとめていただくなどお願いできますと幸いです。
※ 花器などのお道具はお貸し出ししております
※ 鋏をお持ちでない方は、当日までにご用意いただくか、事前にご相談くださいませ
■ 注意事項
※ ご予約受付完了後、キャンセルを承ることはできません
※ 30分以上遅刻の場合は、時間内に終えられない可能性がございますので、ご参加をお断りする場合がございます
※ 体験中に発生する一切の事故や怪我などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。必要と感じられるお客様は、傷害保険への加入等いただけますと幸いです
■ 体験内容
1.講師からお話
講師紹介と今回のテーマについてお話させていただきます。
季節の花材は、参加される度に異なりますので、花材の特徴やそのなげいれの際のポイントなどについて教えていただきます。
初めての方向けには、「生け花」の基礎知識やお道具の使い方などについても説明させていただきます。
2.講師によるお手本を見ながら、なげいれを実際に進めていただきます。講師がお一人ずつ見させていただきながら進めますのでご安心ください。
3.お好きな器をお選びいただきます。ご一緒に参加される方との兼ね合いでご希望の器がお選びいただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
4.最後に、& CULTUREのプロのカメラマンが、完成したお写真を撮らせていただきます。当日〜数日以内にメール等にてお送りさせていただきます。
ワークショップ終了後、ご希望があれば長期コースにもお進みいただけます。
■ こんな方におすすめ
• 暮らしを豊かにされたい方
→ 普段見ている何気ない草花が魅力ある素晴らしいものに変わる楽しさ。またそれを知ることで視点が変わり、ご自身で活けた作品を輝かせるステージが必要となってくるため、身の回りが片付き、家の中もスッキリしていきます。
• 生け花にご興味がおありであったものの、近隣に教室等機会がなかった方
→ このページをご覧になったのもそうそうないご縁です。一度限りでも是非一度お越しいただけますと嬉しいです。
• お友達やご家族と糸島観光がてら、新鮮な体験をされたい方
→ 糸島の& CULTUREのあるエリアは、季節の移ろい感じる草花が豊富で、自然豊かです。そして、花卉の生産者も多く、なげいれを学ぶに他にはない最高の環境です。
■ 講師プロフィール
窪 先生
15年ほど前よりなげいれの花を学ぶ。ホテル、旅館、ギャラリー等店舗の装花。2023年よりいけばな教室主宰。個展を開く等少しずつ幅を広げる。
■ メッセージ
なげいれの生け花は、剣山を使わずに、ご自宅にあるものでお気軽に始めることができます。水が入るものであれば何でも花器としてご利用いただけるため、専用の花瓶等を準備していただく必要がない ”気軽さ” は、なげいれならではです。
お花に至っても同様に、花屋などに買いに行かなくとも、庭先に咲くお花、道端に咲く草花を花材とするため ”続けやすさ” があります。
温暖化が進む中、その時季に目にすることのできる植物達の美しさに一緒に触れられたらと思います。
何より、新しいことを学ぶ際に覚える ”楽しさ” は何歳になっても変わらないものがあると思います。「家に帰って早速活けてみよう」とワクワクする気持ちが湧いてくる感覚がありましたら嬉しく思います。
■ ご予約
[ ご予約フォーム ] より事前のご予約をお願いいたします。
※完全予約制となっております
■ 受講費のお支払いについて
「現地支払い」となります。
※ 現地でのお支払い方法は現金のみとなります。
■ 主催
& CULTURE ITO
■ 空間設計・総合ディレクション
emma. Inc.
URL:https://emma-japan.group/andculture/enku_carving
emma. Inc.
会場 | &CULTURE ITO https://maps.app.goo.gl/wXa2moNFh6d5GZ1eA 〒819-1111 糸島市泊1269-11269-1 JR筑肥線波多江駅より徒歩25分 JR筑肥線波多江駅より 昭和バス 5分 産の宮北 乗車/泊東口 降車 ※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります |
---|---|
入場料/料金 |
有料 7,000円 |
お申込み | 公式サイトまたは公式LINEより要事前予約 |
お問い合わせ |
& CULTURE ITO |
特記事項 | 無料駐車場がございます。ご来場方法が不明な場合はお問い合せください。 |