The First Door プロジェクト Vol.2 『ラ・ヴィータ 〜愛と死をみつめて〜』
福岡市博多区祇園の「ぽんプラザホール」にて、舞台『ラ・ヴィータ 〜愛と死をみつめて〜』が上演されます。
『ラ・ヴィータ』は、1980年代の⼩劇場ブームを牽引した⽩井晃・⾼泉淳⼦・吉澤耕⼀を中⼼とする劇団『遊機械/全⾃動シアター』の代表作。文化庁芸術祭賞を受賞するなど、同劇団による『家族』をテーマにした数々の作品の中でも、名作として語り継がれています。
本公演は、かつて『遊機械/全⾃動シアター』のスタッフとして活動していた、福岡市在住の照明技術者・井口紀子さんが企画。舞台の仕込み(設営)とバラシ(解体)を公開し、照明・⾳響・⼤道具の作業を体験してもらう学生向けのワークショップ(ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団助成事業)も同時開催されます。
「劇場に⾜を運ぶのは、ちょっと敷居が⾼い・・・」「何か舞台表現をやってみたいけど、何から⼿を付けていいのか分からない・・・」といった方々、特に若い方の “最初の⼀歩” をお⼿伝いする企画として始動した『The First Door プロジェクト』の第2弾となる公演です。ぜひお見逃しなく!
■公式Facebook
https://www.facebook.com/share/1A4gwXCsMu/
■公式Instagram
http://www.instagram.com/thefirstdoor2022
■公式X
https://x.com/TheFirstDoor
<制作代表 井⼝紀⼦さんからのメッセージ>
はじめまして。
19歳から数年、福岡のイムズホールに照明技術者として出向していました。
世はバブル華やかなりし頃。そして小劇場ブームの真っ盛り。東京から来た、面白い劇団の公演が沢山上演されていました。芝居の照明の仕事がしたかった私には、まさに天国!
特に『遊機械全自動シアター』の『僕の時間の深呼吸』を観た時の感動といったら!!
『この人たちと仕事がしたい!』と上京し、ご縁に恵まれ、双子が産まれるまでの6年間スタッフとして関わらせて頂きました。その後、震災で福岡に戻りましたが、遊機械作品で特に大好きだった『ラ・ヴィータ』をどうしても福岡のお客様に観て欲しくって、知り合った役者さんや演出家さんに話を持ちかけること10年・・・。この度、素晴らしい仲間のおかげで、やっと念願が叶いました!!
ぜひ劇場に足をお運び下さい。
<関連イベント> 仕込みとバラシのワークショップ
本公演の仕込み(設営)とバラシ(解体)を公開し、照明・⾳響・⼤道具の作業に触れていただき、質問などを受け付けるワークショップを開催します。
高校・大学・専門学校などで演劇を志す学生の皆さんのご参加をお待ちしています。
■日 時
[仕込み] 5月22日(木)10:00~ / [バラシ] 5月25日(日)18:00~
■参加費 500円(資料代・保険料込み)
■参加申込(お問い合わせ) thefirstdoor2022@gmail.com
※参加日と氏名をご連絡ください
<あらすじ>
今 まさに ⼈⽣を終えようとする⼀⼈の⽼⼈がいる。
それまでの⼈⽣とは何だったのか。 ⽣まれた時から『⾝内』との関係を振り返っていく。
⺟と⼦(⾃分)との関係。⽗と⼦(⾃分)との関係。妻と愛⼈と⾃分との関係。
弟、友⼈との関係。⽗(⾃分)と娘の関係。芸術(⽣業)との関係。
⾃分は⽣まれてくるべき⼈間だったのか。
⼈⽣最後のステージで彼に掛けられる⾝内の⼈々の⾔葉。
かつて表⾯上はともかく、⼼の奥深くでは受け⼊れられなかった⼈々。
最後に彼を満たすものは『愛』か『拒絶』か。
<キャスト>
⽼⼈ ⼤⾕ 豪
ママ 古賀 今⽇⼦(yum yum cheese!)
⽗親 本多 陽彦(劇団HAっHA―︕︕)
妻 藤 裕美
娘 拓H!romu
弟 君島 史哉
愛⼈ 三好 美優
友⼈ 中島 浩志
少年 イモト サチエ
<スタッフ>
制作総指揮:井⼝ 紀⼦(Stage office GRACE)
舞台監督・美術:中島 信和(兄弟船)
照明:桑野 友⾥
⾳響:野崎 ⼒哉(ジャバラ倶楽部)
宣伝美術:⽥村 さえ
制作協⼒:⼤橋 優紀 紗⽻
会場 | ぽんプラザホール 〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8-3 福岡市地下鉄櫛田神社前駅[出口2]よりすぐ ※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります |
---|---|
入場料/料金 |
有料 一般:3,500円/学⽣:2,500円/⾼校⽣以下:1,500円 |
お申込み | 下記のチケット予約フォームに入力 → 当日受付で料金をお支払い https://www.quartet-online.net/ticket/2025 |
お問い合わせ |
Stage office GRACE TEL 090-8918-6099 |