イベント

大分 国東・宇佐 / 体験 自然

国東半島六郷満山の里で360年前から伝わる「七島藺」の伝統工芸を体験するプラン

国東半島六郷満山の里で360年前から伝わる「七島藺」の伝統工芸を体験するプラン
国東半島六郷満山の里で360年前から伝わる「七島藺」の伝統工芸を体験するプラン
国東半島六郷満山の里で360年前から伝わる「七島藺」の伝統工芸を体験するプラン
国東半島六郷満山の里で360年前から伝わる「七島藺」の伝統工芸を体験するプラン
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)

このプランは大分県国東半島を訪れ、七島藺(しちとうい)を使ったミサンガやコースター作り、両子寺参拝、両子河原座でのお食事、文殊仙寺護摩焚き祈願を体験する観光モデルコースです。

七島藺とは、国内で唯一大分県国東半島でしか栽培されていない畳表の原料です。希少な植物で現在ではこの地域で6軒の農家のみが生産しています。

七島藺工芸体験では、七島藺作家の岩切千佳さんのお話を聞きながらミサンガやコースター作りが体験できます。

農業・漁業・信仰が密接に結びついた特別な土地「国東半島」で、地域独自の伝統・文化に触れる貴重な体験はいかがですか。

●国東半島だけで生産される希少な七島藺に触れられます●約1300年の歴史ある六郷満山寺院を参拝し、山岳宗教の祈りの文化を体感できます●世界農業遺産に認定された美しい農村景観の中で、信仰と暮らしが融合した独自の世界観を体感できます。


国東半島には歴史と文化が深く息づく名所が点在し、両子寺の荘厳な雰囲気や、美しい庭園は訪れる人々を魅了し、心を癒してくれます。歴史的背景を知れば、ただの観光地以上の魅力を感じられることでしょう。

また、国東半島の仏教遺跡群は、仏教文化が深く根付いた土地ならではの魅力があります。熊野磨崖仏や古代の寺院跡を巡ることで、国東半島の宗教的な歴史をより深く理解できます。

さらに、国東半島は世界農業遺産にも認定されている地域で、伝統的な農業技術が1000年以上にわたって大切に受け継がれています。この地で育まれた農産物は、自然環境と人々の努力によって生み出されたもので、地域の文化と密接に関わっているのです。

美しい田園風景とともに、昔ながらの農業や歴史、信仰を体験することができる国東半島は、単なる観光地以上の価値を持っています。ありきたりの観光に飽きたら、次の旅行先としてぜひ貴方のリストに加えてください。

豊かな自然と歴史が融合するこの地で、忘れられない思い出がつくれることでしょう。

URL:https://www.millennium-roman.jp/

会場七島藺工房 ななつむぎ 他
国東市安岐町明治522

※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります

入場料/料金

有料

1名様あたり:16,500円~44,000円

お申込み豊の国千年ロマン観光園 TEL:0977-85-8511
お問い合わせ

豊の国千年ロマン観光園

TEL 0977-85-8511 / FAX 0977-85-8516
特記事項本コースはJR杵築駅集合、JR宇佐駅解散を想定したモデルコースです。●料金に含まれるもの/・食事(昼1回)・七島藺工芸体験料・拝観料(両子寺)・護摩焚き祈願料(文殊仙寺)●料金に含まれないもの/・食事中の飲み物代・集合、解散場所までの交通費・保険・その他「料金に含まれるもの」以外・振り込み手数料

PAGE TOP