日本の伝統技法、金継ぎで蘇らせる ― 九州編
割れたり欠けたりした陶磁器を、美しく修復する日本の伝統技法「金継ぎ(きんつぎ)」。
いま、その精神を受け継ぎながらも、より気軽に楽しめる“現代風金継ぎ”が注目を集めています。
東京西麻布にて開催されているワークショップシリーズ「EASTWORKS」のロングランの金継ぎ教室の講師、笹原みどりさんを迎え、初の九州開催となります。
福岡では、薬院のSpiceTable.にて、11/21・22の2日間の開催です。
今回行う「現代風金継ぎ」は、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を用いてどなたでも簡単にできるようアレンジされた方法。かぶれの心配もなく、当日中に修復した器をお持ち帰りいただけます。
割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。
お気に入りの器を直す時間は、暮らしを少し愛おしくする時間。初めての方も大歓迎です。
集中して、夢中になる2時間半。
EASTWORKS出張ワークショップで、新しい“直す楽しさ”を体験してみませんか。
EASTWORKS : 日本の伝統技法、金継ぎで蘇らせる〜九州編
講師:笹原みどり(金継ぎ Oh! LaLa〈キンツギウララ〉主宰)
「福岡・薬院 SpiceTable.」 カンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)が評判の、薬院の裏通りで静かに佇む韓国料理店。木のぬくもりとモダンな雰囲気が調和した店内で、静かに器と向き合うひとときをどうぞ。
◯2025年11月21日(金)10:00–12:30
◯2025年11月22日(土)10:00–12:30
参加費:6,600円(税込)※事前予約決済制(各限定8名様)
<笹原みどり(金継ぎ Oh! LaLa)>
武蔵野美術大学でデザインを学んだのち、フリーランスのスタイリストとしてファッション界で感性を磨く。スタイリスト時代に培った造形と色彩への鋭い感覚を背景に、のちに金継ぎの世界へ。現在は「金継ぎ Oh! LaLa」を主宰し、東京のEAST WORKSをはじめ全国で教室や展示を行う。伝統的な本漆金継ぎの技法を大切にしながらも、1日で仕上がる現代的な方法も取り入れ、誰でも楽しく“直す”ことを体験できる場をつくっている。
これまでにアルマーニやマルジェラなどラグジュアリーブランドの制作協力も手がけ、海外のワークショップにも招かれるなど、活動の幅を広げている。
明るくユーモアのある人柄と、確かなセンスが生み出す仕上がりは、ひびや欠けさえも少しモードな表情に変えてしまう。そんな彼女のオリジナルな感性と伝統を融合させながら、誰もが楽しめる金継ぎの魅力を伝えている。
-————————————
ご持参いただく物:
•金継ぎを施したい器(5点まで)
※ガラス・土鍋などは不可ですが、小さな欠け程度のガラスはポイント修復が可能です。
※接着剤は外し、汚れは漂白してお持ちください。
※作品数や欠けの状態によっては、当日中にすべて仕上がらない場合もあります。
•エプロン(または汚れてもよい服装)
•必要な方はマスク・メガネなど
•持ち帰り用の、器が入る大きめの箱・紙袋
•筆記用具
| 会場 | SpiceTabel. https://www.instagram.com/spicetable.jp/ 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1丁目14-13 ※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります |
|---|---|
| 入場料/料金 |
有料 参加費:¥6,600(税込)※事前予約決済制(各限定8名様) |
| お申込み | Reserva予約システムより https://kontacto.jp/11-21-26-kyusyu_kintsugi/ |
| お問い合わせ |
EASTWORKS 金継ぎ教室 |
